2016年10月27日木曜日

おいしいパン屋さん発見 Boulangerie けろっく

蓼科でおいしいパン屋さんを発見しました。

Boulangerie KEROCK
http://www.kerock.jp/


これはおいしいです。
でも、パンの味より、ロケーションが最高です。
テラスにベンチが置いてあって、買ったパンと飲み物で楽しめるのですが、
できれば、このテラスがお店の北側にあれば、八ヶ岳が最高に綺麗なんですけどね~。

10月22日のお昼頃にお邪魔したときは、色々なパンがあったんですが、
その時は、「レーズンとクルミのカンパーニュ」しか買わず、「帰りに寄るから」。





かくして10月24日午後2時ごろに寄ったら、なんとほとんど売り切れ!(T _T)



来年、仕返しに行きます!

(31)

2016年10月26日水曜日

蓼科の紅葉

平成28年10月22日からリンゴの買い出しを兼ねて、長野県の蓼科方面に紅葉狩りに行ってきました。

紅葉はばっちり当たり!
天候は、22日23日は晴れたり曇ったりでしたが、
最終日の24日は最高のお天気でした。

これぞ快晴!これぞ秋晴れ!って感じでした。

訪れたところは、
もちろん、リンゴ御用達の信州松川町こくや農園
車山
霧ヶ峰
清里
八千穂高原白樺群生地
八千穂高原自然園
女神湖
長門牧場
モンゴル乗馬 ノーサイド
かな。

それぞれ別のページに感想を書きますが、とりあえず、八千穂高原自然園ではこんな感じでした。

2016年10月10日月曜日

おいしいパン屋さん発見 Cafe レストラン 花菜 おに工房(石窯パンの販売)

久しぶりに美味しいパン屋さんにたどり着きました。

大阪府和泉市春木川町にある「Cafe レストラン 花菜」と併設の「おに工房」です。
http://www.e-hanana.com/

本日初めて訪れました。
今回は時間がなかったので、レストランは寄らずに、パンだけ買って帰ってきました。

本日は10月10日(月祝)体育の日で、秋晴れの気持ちいい天気です。
国道170号から結構山の中に入っていくのですが、時間は15時ごろ、着いたら車がたくさん(10台ぐらい)停まってました。

お店に入るなり、おじさん(店長さん?)が、「初めてのご来店ですか?」と声をかけてくれました。
その後、「せっかくやから、小麦・石臼・石窯を見て行って。美味しい理由を説明するから。」と言って、いろいろ説明してくれました。

おじさんのうんちくがちょっとうるさいような気がするのと、ちょっとお値段も高めな気もしますが、食べてみると、そのうるささもお値段も納得。
かなり美味しいです。

私の中で、美味しいパンベスト3に入ります。
因みに、1位=京都のル・プチメック(赤メック)、2位=神戸のオー・ボン・サンドイッチ ビゴ(ローストビーフサンドイッチ)、3位がここ花菜かな。
実際には3軒とも1位です。

次回は、レストランでいただいてみたいです。


(31)

2016年10月6日木曜日

霧ヶ峰用紙飛行機のテスト飛行

長野県の霧ヶ峰で飛ばそうと思って作った紙飛行機のテスト飛行を行いました。
結構いい加減な設計をした割には、まあまあの飛行です。

でも、週末は雨予報なので、霧ヶ峰行は中止となりました。
快晴の霧ヶ峰で、カタパルトを思いっきり引いて飛ばしたいなぁ。

2016年10月3日月曜日

霧ヶ峰で紙飛行機

子供の暇つぶし用に紙飛行機を作ってみました。

二宮康明氏が設計された機体を以前から何機も作っているんですが、今回はそれをちょっと自分で改造してみました。

上が二宮氏オリジナル(子供が作成)、下がちょっと改造機
これを霧ヶ峰のグライダー飛行場付近で飛ばしてみたいと思います。
室内でのテスト飛行は2機ともOKでしたが、 ちょっと改造機はどうも重量オーバーな気がします。


ちょっと改造機の正面

オリジナル機の正面
この3連休は10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)の極大日のようです。
この流星群はあまり多くの流れ星は期待できないそうですが、車山なら少しは見れるかな?

また、星空写真に挑戦です。
いいのが撮れたら報告しますね。

(31)