2016年9月28日水曜日

リンゴ いろいろ

近所のスーパーに、いろんな品種のリンゴがならんでいたので、全部購入!

6種類のリンゴ


最近は、関西でもいろんなリンゴが買えるようになって、楽しいですね。
左奥から
・紅玉
・ジョナゴールド
・未希ライフ
・きおう
・シナノゴールド
・紅いわて



 未希ライフ
つがると千秋をかけあわせた「未希ライフ」
未希ライフ。初めてみました。
「つがる」と「千秋」をかけあわせた品種。青森系ですね。
この「未希ライフ」という名前、NHKの大河ドラマ「いのち」に由来しているとのこと。
主人公の「未希」+「いのち(ライフ)」=「未希ライフ」。
このリンゴを育成した方が、ドラマ撮影時に協力したとのことで、「りんごの未来に希望を」の想いが込められているそうです。

「りんごの未来に希望を」の想いがこめられています

爽やかな香りと、すっきりした甘み。食べやすいリンゴですね。


ジョナゴールド
良い状態のジョナゴールドはおいしいですよ!
実は苦手でした。粉っぽいイメージ。
でも、信州でジョナゴールドを食べて、びっくり。
爽やかでおいしいんです。鮮度なのでしょうか?

状態の良いものは甘酸っぱくておいしいです!

今日のジョナゴールドも、なかなか良い状態でした。


紅いわて
つがる×プリシラで紅いわて。
紅いわて、これも初めてみました。
「つがる」×「プリシラ(推定)」とのこと。
プリシラってどんなリンゴ??

紅いわて、はちみつの味がしました。

口に入れると、ハチミツのような風味。
甘いリンゴでした。



紅玉
料理しておいしい、紅玉
どうやって食べようかな。



 きおう
王林×はつあきで「きおう」
「王林」×「はつあき」、「王林」×「千秋」とも。
どんな味でしょうか。


 シナノゴールド
ゴールデンデリシャス×千秋でシナノゴールド。さわやかな酸味。
これ大好き。信州で初めて食べたとき感動。

2016年9月25日日曜日

圧巻 500gステーキ

軽井沢にある「ザ カウボーイハウス」
超有名店だと思います。

なにしろ、お店の人のお勧めは「最低でも300g」のステーキです。
私は500gに挑戦。
500gステーキ
小学4年生の子供は250gにしました。
私と子供、それぞれ自分の担当分をペロリと食べてしまいました。

肉を食ってる~。という感じがいいですねぇ。

(31)

簡単! 焼きりんご

りんごを買いすぎたら、簡単焼きりんご。

皮をむいて、適当な大きさに切って、100均の土鍋へ。
鍋ごとレンジで数分あたためると、簡単焼きりんごのできあがりです。

レンジでチンすると、おいしそうな焼きりんごに。


お好みで砂糖を足したり、シナモンをかけたり。
(皮はむかなくても大丈夫。ピンク色の焼きりんごになりますよ)




小さ目に切って、パンにのせ、出来立てりんごジャムもおいしいです。


皮をむいて、適当に小さく切って、土鍋に入れます。
写真は、小さいタジン鍋(食器洗い機に入って楽)

りんごはそんなに小さく切らなくても、少し大きめでもOKです。


鍋を電子レンジに入れて、適当に数分間加熱すると、こんな感じに!
リンゴのとても良い香りがします。


できあがったら、パンに山盛りのせて食べます。
パンとリンゴが1:1くらいが基本です!

                                         (旅)

2016年9月24日土曜日

小布施の栗

小布施と言えば・・・栗、栗、栗!
いったい誰が考えついたんでしょう?
和・洋を問わず栗のスイーツ達

リンゴ旅としましては、秋と言えばもちろんリンゴですが
新そば新栗達の存在も無視できません!

栗の木テラスさんの新栗モンブラン。秋になると必ず食べたい!
竹風堂さんの栗おこわ。何人前でもペロッとたいらげてしまいます(#^^#)



Rond-toさんのエクレールマロン。ラス1でした!ふぅ・・・。

軽井沢ブレストンコートの秋


秋に訪れるなら軽井沢のブレストンコートのお庭が一押し。
ここでは黄葉の世界が広がります。
まるでカナダみたい(2012年撮影)

















ライトアップされた夜の庭は、また別の顔も見せてくれます。
敷地内の軽井沢高原教会やお庭の至るところでランタンやキャンドルが灯され、
周囲は幻想的な雰囲気に包まれます。

































ブレストンコートの朝食もかなりテンション上がります!!
朝食席にはこんな可愛いお品書きが置いてありました
旅行日程と黄葉のピークを合わせるのはなかなか難しいですが、合えば最高ですね♪



朝食のメイン「ブルターニュ風クレープ(そば粉のクレープ ガレット)」

非日常の時間が流れたブレストンコートの秋でした。。。

今年も行きたいなぁ
























2016年9月21日水曜日

魅惑だらけのりんご旅

魅惑だらけのりんご旅

毎年、涼しくなる今時分、リンゴ旅を計画してしまいます。

家族には「高速とガソリン代考えたら近所で買った方が安いや~ん!」て突っ込まれてますが・・・。

でもリンゴ旅には、行くだけの魅力がいっぱいあるんです( *´艸`)

リンゴ旅に出るまでは、リンゴと言えば専ら「サンふじ」。貯蔵性が高く長持ちするので、通年スーパーで見かけます。子供の頃からずっと食べてたのもこれでした。

でも、産直へ行ってビックリ( ゚Д゚) これまで食べたことのない品種がいっぱいで、その上、どれも美味~!!
リンゴがこんなにジューシーでシャキシャキの食感だったなんて・・・
てなわけで、リンゴ買い付けの旅にハマってしまいました。

でもリンゴ旅はリンゴだけじゃないんです。いつも買い付けに行く信州には、他にも美味しいものやハッとするような景色がいっぱい。
駒ヶ岳 千畳敷カール


素敵な風景なので、これまで撮りだめした写真をぼちぼちアップしていきたいと思いま~す。








2016年9月19日月曜日

スマホの旅をはじめよう 1

スマホの旅をはじめよう 1

~スマホで旅の情報をメモ!~


雑誌やテレビで見たあの場所、友人に教えてもらったあのお店。
行ってみたいなと思っていても、すぐに忘れてしまいますよね。
でも、スマホがあれば、気になる場所を簡単にメモできます。
旅を楽しむために、スマホに旅ネタを保存しておきましょう。


オススメは「Google Maps(Googleマップ)」。
Googleの標準地図アプリなので、はじめからスマホに入っていることが多いですし、これからもずっと安心して使えそうです。
このGoogleマップで、気になる場所に印をつけ、自分だけの旅のネタ帳を作ってみましょう。

GoogleMapsアイコン


1.メモしたい場所を探す

地図で場所が分かるときは、地図でお店を探します。

Googleマップで場所をタップした図

場所がわからない時は、名前や住所で検索。

Googleマップで場所を検索した図

お店等の場所がヒットしました。


2.場所を保存

保存したい場所が表示されたら、マーカー(地図上についた印)をタップ。

GoogleMapで場所を保存


その場所の情報が表示されますので、「☆ 保存」をタップします。


これでGoogleマップに保存されました。




元の地図に戻ると、保存した場所に「★」が表示されます。
★をタップすると、その場所の情報が表示されますよ。




普通に検索したときに出てくる地図の★をタップしてもOKです。


(これが一番簡単ですね・・・)

3.旅に出る!


しばらくすると、地図が★でいっぱいに・・・
こうなると、早く旅行に行くしかありませんね!



2016年9月18日日曜日

蕎麦処 乾 の長期休業

大ショックです。

大阪で美味いそばを食べれるお店で、チョーお気に入りの
「蕎麦処 乾」(大阪府羽曳野市)が長期休業されてます。

まあ、長期といっても、平成28年10月31日までですけど。

どうしちゃったんでしょう?

新蕎麦粉の買い付けに行ってるとかならいいんですけど。